小陰唇縮小の施術を検討している方にとって、気になるのはやはりその費用や信頼できるクリニックの選び方ではないでしょうか。
施術費用はクリニックによって差があり、相場を知ることで適正価格を見極める手助けになります。また、値段だけでなく、医師の技術力やアフターケアの充実度なども大切な判断材料です。
この記事では、小陰唇縮小の料金相場とあわせて、後悔しないクリニック選びのポイントをわかりやすく解説します。
監修医師プロフィール
サイトリ杉山美容クリニック
院長/医師 櫻井 夏子
経歴
2015年 順天堂医学部付属順天堂医院 初期臨床研修
2017年 順天堂医学部付属順天堂医院 整形外科入局
2020年 某大手美容クリニック 入職
2021年 某大手美容クリニック 副院長就任
2022年 NEXUSクリニック 入職
2024年 サイトリ杉山美容クリニック 院長就任
所属学会
美容外科学会(JSAS)
美容皮膚科学会
抗加齢医学会
小陰唇縮小の施術が必要になる理由
小陰唇縮小の施術が必要になる理由は、外見上の悩みだけでなく、QOLの質を下げるさまざまな身体的・精神的トラブルが関係しています。小陰唇が大きかったり左右差が目立つ場合、下着とのこすれや圧迫により炎症やかゆみ、痛みが生じることがあります。
さらに、自転車や乗馬、ジョギングなどの運動時に違和感を覚えたり、長時間の歩行でも不快感が続くことがあります。また、性交時の痛みや不快感によってパートナーとの関係に影響が出るケースもあります。加えて、外見へのコンプレックスや「人と違うのでは」という不安がストレスの原因になることも多く、精神的な負担が長引くことも。
こうした身体的・心理的な問題を解消するために、施術を検討する方が増えているのです。
小陰唇縮小の施術を受ける値段の相場
小陰唇縮小の施術費用は、両側でおおよそ10万〜40万円が一般的な相場です。クリニックの立地や医師の技術、使用する麻酔や施術方法によって価格に幅があります。保険適用外の自由診療であるため、料金設定はクリニックごとに異なります。
値段の相場は30万円前後
小陰唇縮小の施術を検討する際、多くの方が気になるのが「費用はどのくらいかかるのか」という点です。一般的な相場は両側で40万円前後とされており、クリニックによってはさらに高額になる場合もあります。
ただし、値段だけで判断するのは注意が必要です。なぜなら、施術の方法や麻酔の種類、術後のサポート体制、医師の経験などによって、仕上がりや満足度に大きな差が出るからです。
ここからは、値段の相場を詳しく紹介するとともに、価格以外で確認すべきポイントや、納得できるクリニック選びのコツについても解説していきます。後悔しない選択のために、ぜひ参考にしてください。
サイトリ杉山美容クリニックの値段
小陰唇縮小術は片側か両側か、抜糸ありか抜糸なしかで金額が異なります。
片側抜糸あり165,000円、片側抜糸なし238,800円、片側抜糸あり¥275,000、両側抜糸なしが398,000円と幅広いメニュー展開があります。別途麻酔代が発生いたします。詳しくは婦人科形成のページをご参照ください。
モニター制度もございますので、費用を抑えながら高品質な施術を受けられるチャンスです。気になる方はまずカウンセリングへお越しください。
小陰唇縮小の施術を安い値段で受ける方法
小陰唇縮小の施術をモニター制度で受ける場合、通常よりも費用を抑えて治療を受けることができます。モニター制度とは、施術後の経過写真(患部のみ)や感想をクリニックの症例紹介として提供することに同意する代わりに、割引価格で施術を受けられる制度です。
「できるだけ費用を抑えたい」「信頼できるクリニックで受けたい」という方にとって、有効な選択肢の一つです。制度の詳細や条件はカウンセリング時にしっかりご説明させていただきます。
モニターとして小陰唇縮小の施術にかかる値段を安く済ませる場合の注意点
写真の使用範囲や条件をしっかり確認しないと、思わぬトラブルにつながる可能性も。公開範囲や個人情報の扱いについても納得したうえで契約することが大切です。
モニターとして小陰唇縮小の施術を受ける際に注意すべきポイントは以下のとおりです。
- 審査がある
- 別途費用が発生する場合がある
- 副皮切除術を同時に行う場合がある
- 複数回の通院が必要になる
それぞれ見ていきましょう。
審査がある
モニター制度を利用するには、いくつかの審査項目をクリアする必要があります。審査では、患部の状態や過去の病歴、手術歴、現在服用中の薬やアレルギーの有無などが確認されます。
また、健康状態が良好であることや術後の通院が可能であるかどうかも重要な判断基準です。さらに、施術前後の写真撮影および公開に同意できるかどうかも審査対象となります。これらを総合的に評価し、モニターとして適切かどうかが判断されます。
別途費用が発生する場合がある
モニター制度を利用しても、施術費以外に別途費用が発生する場合があります。たとえば、カウンセリング料や診察料、麻酔代、アフターケア代などが必要になることがあり、これらの金額や項目はクリニックによって異なります。
料金表に記載がない場合でも、カウンセリング時に発生する費用や術後の通院にかかる費用が加算されることがあるため、事前に確認しておくことが大切です。総額でいくら必要なのか、詳細をしっかり把握しておきましょう。
副皮切除術を同時に行う場合がある
小陰唇縮小の施術を行う際に、副皮切除術を同時にご案内する場合があります。副皮とは、小陰唇と大陰唇の間にあるヒダ状の皮膚のことを指します。副皮が発達していると見た目のバランスが崩れたり、不衛生になりやすいことがあります。
そのため、小陰唇だけを整えても副皮が目立ってしまうケースがあり、仕上がりをより自然にする目的で副皮切除術を併用することがあります。同時施術には追加費用がかかるため、事前に確認しておくことが大切です。
複数回の通院が必要になる
小陰唇縮小の施術を受ける際は、施術当日だけでなく、事前のカウンセリングや術後の経過観察のために複数回の通院が必要になることがあります。術後は腫れや痛みのチェック、感染予防のための診察などが行われるため、医師の指示に従って定期的な受診が求められます。
そのため、多少のスケジュール調整が必要です。忙しい方や遠方から通院する場合は、通院回数や間隔を事前に確認し、無理のないスケジュールを組むことが大切です。
小陰唇縮小の施術を受けるメリット

小陰唇縮小の施術には、気になる左右差を整えることで見た目の悩みを軽減できるほか、摩擦やムレによるトラブルの予防、下着の締めつけによる不快感の軽減など、日常生活を快適にするさまざまなメリットがあります。
具体的に挙げられるメリットは以下のとおりです。
- 気になる左右の差を解消できる
- デリケートゾーンのトラブルを予防できる
- 日常的な不快感が減る
それぞれ見ていきましょう。
気になる左右の差を解消できる
小陰唇は個人差が大きく、左右で大きさや形が異なるのは珍しいことではありません。しかし、その差が目立つ場合、見た目にコンプレックスを感じたり、片側だけが下着やナプキンに擦れて痛みやかゆみを引き起こすこともあります。
こうした左右差を解消するために、小陰唇縮小の施術を受ける方が増えています。施術では、両側のバランスを整えるよう丁寧にデザインされるため、見た目の悩みを改善するだけでなく、日常生活での不快感も軽減され、快適に過ごせるようになります。
デリケートゾーンのトラブルを予防できる
小陰唇が大きいと尿や経血を拭き取りにくく、汚れが残りやすくなることがあります。こうした状態が続くと、雑菌が繁殖しやすくなり、膣炎やにおい、かゆみなどのトラブルの原因になることも。
小陰唇縮小の施術によって余分な皮膚が取り除かれることで、デリケートゾーンの通気性が良くなり、汚れもたまりにくくなります。その結果、衛生面が保ちやすくなり、膣炎やにおいなどのトラブル予防にもつながります。清潔さを保ちたい方にとって、有効な改善策のひとつです。
日常的な不快感が減る
小陰唇が大きいと、日常生活の中でさまざまな不快感を抱えることがあります。たとえば、タイトな下着やズボンを着用した際の締めつけ感や、長時間の歩行・自転車の乗車による擦れ、ムレなどが代表的です。
さらに、下着に引っかかったり、ナプキンがズレやすくなるなど、生理中の不快感も強まることがあります。小陰唇縮小の施術を行うことで、こうした摩擦や圧迫による刺激が軽減され、日常生活がより快適になります。見た目の改善だけでなく、毎日の過ごしやすさを求める方にも、大きなメリットをもたらす施術です。
小陰唇縮小の施術を受けるデメリット
医療行為である以上、デメリットやリスクも存在します。施術後の腫れや痛み、ダウンタイムの長さ、希望通りの仕上がりにならない可能性なども考慮が必要です。
また、術後のケアや通院が必要になるため、スケジュールの調整も求められます。具体的に挙げられる小陰唇縮小の施術を受けるデメリットは以下のとおりです。
- イメージと異なる仕上がりになる場合がある
- 腫れや出血が発生する場合がある
それぞれ見ていきましょう。
イメージと異なる仕上がりになる場合がある
小陰唇縮小の施術には、見た目や不快感の改善といったメリットがある一方で、思い描いていた仕上がりと異なる結果になるリスクもあります。その主な原因の1つが、カウンセリング時の説明不足や、医師と患者との間で仕上がりのイメージにズレが生じることです。
仕上がりに対する不満は、満足度を大きく左右するため、事前に希望の形や仕上がりのイメージをしっかり共有することが大切です。納得のいく結果を得るためには、丁寧なカウンセリングが欠かせません。
腫れや出血が発生する場合がある
小陰唇は皮膚や粘膜が非常に薄く繊細な部位のため、施術中や施術後に出血しやすいというリスクがあります。少しの刺激でも痛みや出血を引き起こすことがあり、特に術後は傷口が落ち着くまでの間、刺激や摩擦を避ける必要があります。
1週間は安静にして下さい。サウナ・エステ・バイク・激しいスポーツは1ヶ月控えてください。回復をスムーズに進めるためにも、術後の過ごし方には十分な注意が必要です。
値段以外で重視したいポイントとは?小陰唇縮小のクリニックの選び方
小陰唇縮小を検討する際、費用も大切な判断基準のひとつですが、それだけでクリニックを選ぶのはリスクがあります。クリニックの評判や安全性、アフターケアの手厚さなど、値段以上に重視すべきポイントがいくつも存在します。
具体的に挙げられるポイントは以下のとおりです。
- 施術実績が豊富かどうか
- クリニックの評判は良いか
- アフターケアの体制は整っているか
- 料金が明確か
それぞれ見ていきましょう。
施術実績が豊富かどうか
小陰唇縮小を安心して任せられるクリニックを選ぶには、施術実績の豊富さが重要な判断材料となります。実績が多い医師は、さまざまな形状や悩みに対応してきた経験があり、希望に近い仕上がりを提供できる可能性が高くなります。
まずはクリニックの公式サイトで、医師の経歴や得意とする施術内容をしっかり確認しましょう。また、カウンセリングでは医師の説明の丁寧さや人柄にも注目し、不安や疑問に対して誠実に向き合ってくれるかどうかを見極めることが大切です。
クリニックの評判は良いか
クリニックを選ぶ際には、公式サイトだけでなく、口コミサイトやSNSなど第三者の情報源から実際の利用者の声をチェックしましょう。特に、施術を受けた方の具体的な体験談は、医師の対応や施術の満足度、術後のサポート体制を知る上で参考になります。
また、良い評価だけでなく、悪い口コミや不満点にも目を通すことで、クリニックの対応力や注意点を把握できます。偏った情報に惑わされず、信頼できる判断材料として活用することが大切です。
アフターケアの体制は整っているか
小陰唇縮小のようなデリケートな施術では、術後のアフターケア体制が整っているかどうかも重要な判断ポイントです。施術後にどのようなフォローアップ診察が設定されているか、トラブルが起きた際に迅速に対応してもらえるかといった点は、安心して治療を受けるために欠かせません。
カウンセリングの際には、術後の診察の回数や費用、相談のしやすさ、緊急時の連絡方法など、サポート体制の詳細を必ず確認しましょう。
料金が明確か
基本の施術費用だけでなく、事前採血料、麻酔代、アフターケア代、再診料などが別途かかるケースもあります。中には、広告に記載された金額と実際の支払い額に差があるクリニックも存在するため、見積もりは詳細に確認することが重要です。
また、モニター価格の条件や支払い方法(分割・カード払いなど)についても事前に聞いておくと安心です。料金体系が明確で説明が丁寧なクリニックを選ぶことで、後から追加費用が発生する不安を減らし、安心して施術に臨むことができます。
小陰唇縮小の施術で後悔しないためには1箇所のクリニックで決めないことが重要
1箇所のクリニックだけで即決せず、複数のクリニックを比較検討することが非常に大切です。カウンセリングでの説明の丁寧さや医師の人柄、症例数、提案内容、料金体系、アフターケアの体制などは、クリニックごとに大きく異なります。
1箇所だけでは自分に合った選択肢を見落としてしまうリスクもあります。最低でも2〜3箇所で相談を受け、自分が納得できるクリニックを選ぶことで、後悔の少ない満足度の高い施術につながります。
小陰唇縮小の施術ならサイトリ杉山美容クリニック

当院では、経験豊富な女性医師がカウンセリングから施術までを一貫して担当し、患者さまの不安やご希望に丁寧に寄り添います。施術は完全個室で行われ、プライバシーにも十分に配慮しているため、デリケートなお悩みでも安心してご相談いただけます。
さらに、新宿三丁目駅直結という便利な立地で通いやすさも抜群。モニター制度を活用すれば費用を抑えることも可能です。安心できる環境の中で、皆さまの「なりたい自分」を全力でサポートいたします。
まとめ
小陰唇縮小術の費用は、平均で30万円前後が相場です。しかし、料金だけでクリニックを選ぶのは危険です。評判や医師の実績、アフターケア体制、料金の明確さなど多角的な視点から慎重に選ぶことが後悔を防ぐ鍵となります。
また、モニター制度を利用すれば費用を抑えられますが、審査や条件があるため注意が必要です。複数のクリニックでカウンセリングを受け、医師の対応や説明の丁寧さも比較すると自分に合ったクリニックを見極めやすくなり、施術への不安や後悔を軽減できます。