小陰唇縮小術は、肥大や左右差による悩みを改善する人気の施術です。術中は麻酔で痛みを抑えられますが、術後には痛みや腫れが生じることも。本記事では、ダウンタイムや過ごし方のポイントを詳しく解説します。
監修医師プロフィール
サイトリ杉山美容クリニック
院長/医師 櫻井 夏子
経歴
2015年 順天堂医学部付属順天堂医院 初期臨床研修
2017年 順天堂医学部付属順天堂医院 整形外科入局
2020年 某大手美容クリニック 入職
2021年 某大手美容クリニック 副院長就任
2022年 NEXUSクリニック 入職
2024年 サイトリ杉山美容クリニック 院長就任
所属学会
美容外科学会(JSAS)
美容皮膚科学会
抗加齢医学会
小陰唇縮小術とは

小陰唇縮小術とは、小陰唇の余分な部分を丁寧に切除し、左右のバランスを整えながら自然で美しい形に仕上げる美容外科手術です。
小陰唇の肥大によって生じる見た目の悩みや、下着との摩擦による痛み・かゆみ・違和感などを軽減し、快適な日常生活をサポートします。術後の仕上がりは個人に合わせて調整され、見た目と機能の両面から改善が期待できます。
小陰唇が痛いと感じる主な原因
小陰唇の痛みは、皮膚炎や感染症、下着やナプキンによる圧迫・摩擦などが原因となることがあります。日常生活で起こりやすい要因を中心に解説します。主な要因は以下の通です。
- 皮膚炎
- 圧迫や摩擦
- 感染症
それぞれ見ていきましょう。
皮膚炎
皮膚炎の原因はアレルギー、あせも、乾燥、薬、体調の変化などさまざまで、ナプキンや下着の刺激でも起こります。悪化を防ぐためにも自己判断せず、専門医の診療を受けましょう。
圧迫や摩擦
自転車の使用やタイトな服装は、小陰唇に圧迫や摩擦を与え、痛みや違和感の原因となることがあります。服のサイズや素材を見直すなど、日常の工夫で症状の軽減が可能です。
感染症
感染症が原因で小陰唇が赤くなったり、腫れや痛みを伴うことがあります。市販薬では対処が難しい場合が多く、早めの受診が重要です。主な感染症には性器ヘルペス、バルトリン腺嚢腫、外陰炎などがあり、症状に応じた治療が必要です。
小陰唇縮小の施術を受けた際の痛み
小陰唇縮小手術は術中の痛みはありませんが、術後3日ほどが特に痛みやすく、痛みは数日から1ヶ月程度続くことがあります。
手術中は痛みを感じない
手術中は麻酔を使用するため痛みは感じませんが、麻酔注射の際に針刺しの痛みがあります。注射の痛みが苦手な方には、事前に表面麻酔を使ってから注射を行うクリニックの利用がおすすめです。
表面麻酔を使うことで針刺しの痛みを軽減する、または静脈麻酔を使用することで眠っている間に手術を終えることができ、痛みを心配することなく、安心して手術を受けられます。クリニック選びの際に麻酔方法について確認するのがおすすめです。
術後数日から1ヶ月程度は痛みを感じる
痛みの期間には個人差があり、数日から1ヶ月ほど続くことがあります。多くの場合、1週間程度で痛みが和らぎ、約1ヶ月で見た目も自然に戻ります。
痛みがある間は無理をせず、可能な限り仕事や激しい運動を控え、安静に過ごすことが望ましいです。適切なケアと休息が回復を早め、術後のトラブルを防ぐ助けとなります。
術後3日程度が特に痛む
縫合の影響で、しみるような痛みや引っ張られる感覚を感じることがあります。特に立っていると血液が陰部に集まりやすく、痛みが強くなる場合もあります。
術後は数日分の痛み止めや抗炎症薬が処方され、これにより痛みの軽減が期待できます。薬の指示を守り、無理せず安静に過ごすことが回復を助けます。何か気になる症状があれば早めに医師に相談しましょう。
小陰唇縮小の施術を受けた後の痛みを軽減させる方法
術後はできるだけ安静に過ごすことが非常に大切です。特に立ち仕事をしている場合は、術後2〜3日程度は休むことで傷の回復が促進され、痛みの軽減にもつながります。また、無理をせず体を休めることで術後の腫れや炎症を抑え、よりスムーズな回復が期待できます。日常生活では患部を刺激しないよう注意しましょう。
小陰唇縮小の施術後のダウンタイム
小陰唇縮小のダウンタイムは長くても約1ヶ月で、その間に腫れや出血が見られることがあります。安静が回復を助けます。
期間は長くても1ヶ月程度
痛みは数日から1ヶ月ほど続くことがありますが、多くの場合は1週間ほどで気にならなくなります。見た目も約1ヶ月で自然に落ち着き、徐々に回復します。無理をせず安静に過ごすことが大切です。
ダウンタイム中は腫れたり出血したりする
腫れのピークは手術当日から2日後に多く、当日から数日間は出血も見られます。小陰唇周辺は血流が多いため出血しやすく、完全に出血を避けるのは難しいですが、適切なケアで回復を促せます。
小陰唇縮小施術を受けた後のダウンタイム中の注意点
小陰唇縮小後は、患部に負担をかけず清潔に保つことが大切です。血行を促す激しい運動や長時間の乗り物、性行為は控えて安静に過ごしましょう。主な注意点は以下の通りです。
- 患部に負担をかけ過ぎない
- 患部が清潔に保てるようにケアする
- 血行を促進する行為を控える
- 跨る乗り物は使わない
- 性行為をしない
それぞれ見ていきましょう。
患部に負担をかけ過ぎない
排尿後はトイレットペーパーではなく、ウェットティッシュを使い優しく水分を抑えるように拭きましょう。こすると傷口が開き、痛みや腫れ、出血、感染の原因になるため注意が必要です。適切なケアで回復を促進しましょう。
患部が清潔に保てるようにケアする
小陰唇周辺は排せつで汚れやすいため、術後は特に清潔を保つことが重要です。ウォシュレットやシャワーで優しく洗い、こすらずに水で流すようにしましょう。適切なケアで傷の回復を促進し、感染を防ぐことができます。
血行を促進する行為を控える
術後2週間ほどは入浴や激しい運動、飲酒・喫煙を控えることが大切です。これらは出血や血腫のリスクを高めるため、避けることで傷の回復がスムーズになり、術後のトラブルを防げます。十分な休息とケアを心がけましょう。
跨る乗り物は使わない
術後2週間はバイクや自転車の使用を控えましょう。施術部位に強い圧迫や摩擦がかかり、傷の回復を妨げる恐れがあります。無理をせず安静に過ごすことで、術後のトラブルを防ぎ、スムーズな回復が期待できます。
性行為をしない
施術後の性交渉は、傷口が開いたり出血したりするリスクが高いため、約1ヶ月は控えることが必要です。無理をせず十分に回復を待つことで、感染やトラブルを防ぎ、安全に性行為を再開できます。医師の指示に従うことが大切です。
小陰唇縮小術で失敗した事例
小陰唇縮小術では、左右差やいびつな形になること、腫れや出血が長引くなどの失敗例が報告されています。主な事例は以下の通りです。
- 左右差のある仕上がりになった
- 形がいびつになった
- 長期間にわたり腫れや出血が続いた
それぞれ見ていきましょう。
左右差のある仕上がりになった
小陰唇のもともとの左右差が、術後にかえって目立つことがあります。これは術前の左右差が完全に改善されなかったり、切除のバランスが不十分であったりする場合に起こります。
特に医師の技術や経験が不足していると、形の不均衡や左右差が強調されることがあるため、信頼できるクリニックや医師を選ぶことが重要です。手術前にしっかりカウンセリングを受け、自分の希望や不安を伝えることも大切です。
形がいびつになった
小陰唇がデコボコしたり形がいびつになるのは、切開や縫合の方法に問題があるためです。特に医師の技術力不足が主な原因とされ、丁寧な手術が求められます。信頼できる医師選びが大切です。
長期間にわたり腫れや出血が続いた
小陰唇周辺は皮膚や粘膜が薄く出血しやすいため、施術や術後の過ごし方によって腫れや出血が起こりやすいです。特に腫れが悪化すると回復が遅れることもあるため、術後は安静に過ごすことが大切です。適切なケアで早期回復を目指しましょう。
小陰唇縮小の施術で後悔しないためのクリニックの選び方
後悔しないためには、相談しやすく料金が明確で、実績豊富な医師がいるクリニックを選ぶことが大切です。選び方のポイントは以下の通りです。
- デリケートな悩みを相談しやすいクリニックを選ぶ
- 料金設定の明確なクリニックを選ぶ
- 実績が豊富な医師がいるクリニックを選ぶ
それぞれ見ていきましょう。
デリケートな悩みを相談しやすいクリニックを選ぶ
女性医師が在籍するクリニックを選ぶと、デリケートな悩みも相談しやすくなります。また、カウンセリングが丁寧でわかりやすいことも重要なポイントです。安心して相談できる環境が、満足のいく施術につながります。
料金設定の明確なクリニックを選ぶ
料金設定に透明性があるクリニックを選ぶことは非常に大切です。事前にホームページで料金表が公開されているかどうかを確認し、追加費用の有無や施術内容をしっかり把握しましょう。明確な料金表示は安心して施術を受けるための重要なポイントです。
実績が豊富な医師がいるクリニックを選ぶ
また、カウンセリングで医師との相性やコミュニケーションの取りやすさを確認することも大切です。信頼できる医師との連携が、満足のいく施術と安全な治療に繋がります。
小陰唇縮小術の施術がおすすめな人
- 座ったり下着で圧迫されて痛みを感じる方
- タイトなズボンで強い圧迫感を覚える方
- 排尿時に尿が飛び散る方
- 性行為で小陰唇が巻き込まれて痛みを感じる方
- ヒダの黒ずみが気になる方
- 左右の差が目立つ方
- 将来の介護に備えて整えたい方
- 陰部の臭いやムレが気になる方
小陰唇縮小術を受けるメリットとデメリット
小陰唇縮小術には見た目や悩みの改善などのメリットがありますが、痛みや腫れなどのデメリットもあるため慎重な判断が必要です。
メリット
小陰唇縮小術は傷跡が目立ちにくく、ダウンタイムが短いのが大きなメリットです。日帰り手術で入院の必要もなく、術後のムレが減ることで感染症や皮膚炎の予防にもつながります。快適な生活を目指せる施術です。
デメリット
手術直後は傷があるため外部刺激に弱く、感染症のリスクが高まります。また、小陰唇の黒ずみが完全に切除できない場合もあります。
さらに、切除し過ぎると尿の飛散や痛みが増すことがあり、機能面での問題が生じる恐れがあります。そのため、適切な範囲での施術と医師の技術が非常に重要です。術前に十分なカウンセリングを受け、納得してから手術を受けましょう。
まとめ
小陰唇縮小術は、痛みや腫れが生じることもありますが、傷跡が目立ちにくくダウンタイムが短いのが特徴です。日帰り手術で入院不要であり、ムレや感染症の予防にも効果的です。ただし、切除の過不足や術後のケア不足で痛みや尿の飛散、左右差などのトラブルが起こる可能性もあります。安心して受けるためには、技術力のある医師と相談しやすいクリニック選びが重要です。