「びらびらが擦れて痛い」「陰部が擦れて痛い」とお悩みの方は少なくありません。歩行や自転車、下着との摩擦による不快感は、日常生活に大きな影響を与えます。
こうした症状の対処法のひとつが小陰唇縮小術です。見た目の改善だけでなく、炎症や黒ずみなど放置によるリスク回避にもつながります。
監修医師プロフィール
サイトリ杉山美容クリニック
院長/医師 櫻井 夏子
経歴
2015年 順天堂医学部付属順天堂医院 初期臨床研修
2017年 順天堂医学部付属順天堂医院 整形外科入局
2020年 某大手美容クリニック 入職
2021年 某大手美容クリニック 副院長就任
2022年 NEXUSクリニック 入職
2024年 サイトリ杉山美容クリニック 院長就任
所属学会
美容外科学会(JSAS)
美容皮膚科学会
抗加齢医学会
新宿の小陰唇縮小・婦人科形成ならサイトリ杉山美容クリニック

「小陰唇の形や左右差が気になる」「下着で擦れて痛い」「見た目を整えたい」―そんなお悩みに、経験豊富な女性院長がカウンセリングから施術まで一貫して対応いたします。これまでに3,500名以上の女性の性のお悩みに寄り添ってきた実績をもとに、見た目の美しさはもちろん、将来の健康やライフステージまで考えた丁寧な治療を行っています。
当院は医師・看護師・受付、すべて女性スタッフのみ。完全個室のプライベート空間で、誰にも聞かれず安心してご相談いただけます。また、新宿三丁目駅直結でアクセスも快適。人目を気にせずご来院可能です。
「恥ずかしくて言えなかった」「もっと早く相談すればよかった」―そんな声が多く寄せられる理由が、ここにあります。まずはお気軽に【LINE】または【お電話】でお悩みをご相談ください。
>>小陰唇縮小のダウンタイム・施術詳細・症例について詳しく見る
小陰唇の擦れによる痛みは小陰唇肥大の可能性大
小陰唇肥大とは、先天的な体質やホルモンバランス、また摩擦や皮膚炎など様々な原因によって小陰唇が通常よりも大きく肥大化している状態を指します。特に皮膚炎など炎症が原因で肥大化している場合には、まずは原因となっている皮膚炎を早急に治療することが大切です。
その上で、形状や大きさによる不快感や痛み、見た目の悩みを根本的に解消する方法として「小陰唇縮小」の施術が有効です。手術により擦れや黒ずみ、衛生面での不快感を改善できます。
小陰唇が肥大するのはなぜ?擦れ以外の原因
小陰唇肥大の原因には、いくつかの要素が関係しています。代表的なのは、生まれつきの体質や遺伝によるものです。また、思春期や更年期といったホルモンバランスの変化によって組織が影響を受け、肥大が進行することもあります。
さらに、自転車やタイトな下着、生理用品の使用などによる日常的な刺激や摩擦も原因の一つです。加えて、アトピー性皮膚炎などで強いかゆみを感じ、かきむしることによって炎症や損傷が起こり、結果的に小陰唇が肥大してしまうケースも少なくありません。主に考えられる擦れ以外の原因は以下の通りです。
小陰唇肥大を放置するリスク
小陰唇肥大を放置すると、擦れによる痛みやかゆみ、炎症、黒ずみといった不快な症状が慢性化する可能性があります。さらに、衛生面の悪化や感染リスク、見た目のコンプレックスによる心理的ストレスにもつながるため、早めの対処が大切です。
主に考えられる、小陰唇肥大を放置するリスクは以下の通りです。
- 小陰唇が臭いやすくなる
- 小陰唇にかゆみが生じやすくなる
- 小陰唇に黒ずみが生じやすくなる
- 排尿しづらくなる・尿が飛び散りやすくなる
- 性行為のときに気になる
それぞれ見ていきましょう。
小陰唇が臭いやすくなる
小陰唇肥大が起きると、皮膚が折り重なる部分に恥垢(ちこう)や分泌物がたまりやすくなります。これらはもともと臭いを発しやすい性質を持っており、さらに陰部は下着や衣類によって長時間密閉されやすいため、湿度や温度が上がりやすい環境になります。
その結果、雑菌が繁殖しやすく、強い臭いが生じたり、かゆみや炎症を繰り返す原因になることがあります。放置すれば感染症のリスクも高まり、衛生面や健康面でのデメリットが大きくなります。
小陰唇にかゆみが生じやすくなる
小陰唇肥大を放置すると、日常生活の中で下着や生理用ナプキンとの摩擦が増え、デリケートな皮膚が刺激されてかゆみや赤みを引き起こしやすくなります。特に長時間の着用や動作の繰り返しによって、慢性的なかゆみや炎症につながるケースも少なくありません。
また、小陰唇が大きいと尿の流れが乱れやすく、尿が飛び散って皮膚に付着しやすくなります。その結果、尿かぶれを起こしやすくなり、ヒリヒリ感やかゆみが強まる原因となります。
小陰唇に黒ずみが生じやすくなる
小陰唇が肥大していると、下着やタイトな衣類、生理用品との接触面が増え、摩擦が起こりやすくなります。この摩擦により皮膚が刺激されると、メラニン色素が沈着しやすくなり、黒ずみの原因となります。特に長時間同じ衣類を着用したり、繰り返し摩擦が加わる状況では、黒ずみが徐々に目立つようになります。
また、肥大した小陰唇は湿気や摩擦で炎症を起こしやすく、その炎症がさらに色素沈着を助長することもあります。見た目だけでなく、快適さや衛生面のためにも注意が必要です。
排尿しづらくなる・尿が飛び散りやすくなる
小陰唇が肥大すると、尿道口が小陰唇に覆われやすくなり、排尿の際に尿の流れが妨げられることがあります。その結果、尿が飛び散りやすくなったり、尿を完全に出し切れずに残尿感を感じることもあります。
また、排尿が不完全になることで雑菌が繁殖しやすくなり、尿路感染症のリスクも高まります。小陰唇肥大は見た目の悩みだけでなく、排尿や衛生面においても影響を及ぼすため、必要に応じて適切な対処が望まれます。
性行為のときに気になる
小陰唇肥大により、見た目が気になって自分に自信が持てず、積極的になれないと感じる女性は少なくありません。特に人に相談できずコンプレックスが心理的な負担となることがあります。また、性行時には小陰唇が相手や体の動きに巻き込まれやすく、痛みや不快感を感じる原因にもなります。
このように、肥大は見た目だけでなく、性生活や心理面にも影響を及ぼすことがあるため、悩みを放置せず適切に対処することが大切です。
擦れによる小陰唇肥大の対処法は?「小陰唇縮小手術」がおすすめ

小陰唇縮小術とは、肥大化した小陰唇、いわゆる「ビラビラ」と呼ばれる部分の余分な組織を切除し、形を整える美容・形成外科の施術です。肥大した小陰唇は、摩擦による痛みやかゆみ、黒ずみ、排尿時の不快感など、日常生活にさまざまな影響を及ぼすことがあります。
小陰唇縮小術を行うことで、こうした身体的な不快感を軽減できるだけでなく、見た目のバランスを整えることも可能です。施術は医師による診察後に個々の状態に合わせてデザインされ、安全性を考慮しながら丁寧に行われます。術後は傷の治癒を待ちながら日常生活を徐々に回復させることができます。
【小陰唇縮小の擦れを改善する】小陰唇縮小手術のメリット
小陰唇縮小の手術を受けることで、肥大した小陰唇による下着や衣類との摩擦が軽減され、痛みやかゆみから解放されやすくなります。また、小陰唇の形が整うことで膣の見た目のバランスが改善され、パートナーからの印象が良くなることも期待できます。
さらに、大陰唇と小陰唇の間に溜まりやすかった恥垢や分泌物がたまりにくくなるため、日常の衛生管理がしやすくなり、臭いや炎症のリスクも軽減されます。見た目・快適さ・衛生面のすべてにおいてメリットがある施術と言えます。
【小陰唇縮小の擦れを改善する】小陰唇縮小手術のデメリット
小陰唇縮小手術には大きなデメリットはほとんどありません。強いて挙げるなら、手術後に1~2日ほど安静に過ごす必要があることです。この期間は無理に動かず、傷の回復を優先することが大切です。シャワー浴は術後1~2日から可能で、清潔を保ちながら徐々に日常生活に戻れます。
性交渉については縫合の方法や回復状況によって異なりますが、一般的には手術後2~4週間程度で可能になるケースが多いです。適切なケアを行えば、快適に回復できる安全な施術といえます。
【小陰唇縮小の擦れを改善する】小陰唇縮小手術がおすすめな方の特徴
小陰唇縮小手術は、さまざまな悩みを持つ方に選ばれている施術です。例えば、自転車や運動の際に摩擦で痛みを感じる方、性交時に小陰唇が巻き込まれて不快感や痛みを覚える方に有効です。また、小陰唇の左右差が気になる方や、デリケートゾーンの擦れによる違和感を抱えている方にも適しています。
さらに、皮膚の重なりに汚れや恥垢がたまりやすく、臭いや黒ずみが気になる場合にも改善が期待できます。小陰唇が下着からはみ出すことに不快感を感じている方にとっても、見た目と快適さを取り戻せる治療法です。
【小陰唇縮小の擦れを改善する】小陰唇縮小手術の流れ

小陰唇縮小手術は、カウンセリングからアフターケアまで一連の流れがしっかり整えられています。カウンセリングや採血で安全性を確認し、契約・お会計を経て施術を受けます。術後はアフターケアや抜糸を行い、擦れの悩みの改善へとつながります。
主な小陰唇縮小手術の流れは以下の通りです
カウンセリング・採血
- 契約・お会計
- 施術を受ける
- アフターケア・抜糸
それぞれ見ていきましょう。
カウンセリング・採血
小陰唇縮小手術を検討する際は、まず医師に悩みや疑問を相談し、症状や希望に合わせて最適な施術方法を提案してもらいます。その後、施術を受けることが決定した段階で採血を行い、体調や持病の有無を含めて手術に適しているかどうかをしっかり確認します。
契約・お会計
採血の結果に問題がなければ、契約とお支払いの手続きを行います。その後、医師から再度施術の流れや当日の注意点、術後の過ごし方などについて詳しい説明を受けます。
疑問点があればこの段階で確認できるため、安心して臨めるのもポイントです。すべてに納得したうえで施術日の予約を決定し、手術に向けた準備を進めていきます。
施術を受ける
小陰唇縮小手術では、痛みをできるだけ抑え安全に施術を行うために静脈麻酔を使用します。眠った状態で施術が進むため、手術中に痛みを感じることはありません。
施術が終わった後は、目が覚めたタイミングで出血量や陰部の状態に異常がないかを丁寧に確認してもらいます。問題がなければ、そのまま帰宅することが可能です。
アフターケア・抜糸
抜糸が必要な方は、術後およそ1週間後を目安にクリニックへ来院し、抜糸を受けることになります。その後は縫合部の回復状態を確認しながら経過を見守ります。さらに、すべての患者様に対しては術後1か月後に検診が行われ、傷の治り具合や仕上がり、日常生活に支障がないかを医師が丁寧にチェックします。
【小陰唇縮小の擦れを改善する】小陰唇縮小手術の値段
小陰唇縮小の施術料金は、施術箇所が片側か両側か、そして抜糸の有無によって異なります。
片側のみの施術では、抜糸ありの場合が165,000円、抜糸なしの場合は238,800円です。両側の施術では、抜糸ありの場合が275,000円、抜糸なしの場合は通常398,000円となりますが、モニター制度を利用することで238,800円の特別料金が適用されます。
自分の症状や希望に合わせて選択できるため、費用面でも無理なく検討できるのが特徴です。
【小陰唇縮小の擦れを改善する】小陰唇縮小手術に関するよくある質問
小陰唇縮小手術については、「痛みはあるのか」「術後の生活はどうなるのか」など、不安や疑問を持つ方も少なくありません。ここでは、施術前によく寄せられる質問にわかりやすく回答し、手術の内容や流れ、注意点について整理して紹介します。
よくある質問は以下の通りです。
- 小陰唇縮小手術は保険適用ですか?
- 小陰唇縮小手術のダウンタイムはどのくらいですか?
- 小陰唇縮小手術は痛いですか?
- 小陰唇縮小手術後、いつから性行為をしてもいいですか?
- 小陰唇縮小手術は妊娠に影響がありますか?
それぞれ見ていきましょう。
小陰唇縮小手術は保険適用ですか?
小陰唇縮小術を含む女性器形成術は、たとえ痛みや擦れなどの不快な症状があった場合でも、保険の適用対象にはなりません。すべて自費診療としての扱いとなり、費用は患者様自身の負担となります。
そのため、手術を検討する際には施術料金や支払い方法について十分に確認しておくことが大切です。安心して治療を受けられるよう、事前のカウンセリングで費用や内容をしっかり理解しておくことが重要です。
小陰唇縮小手術のダウンタイムはどのくらいですか?
小陰唇縮小手術は全身への負担が少ないため、術後も軽い事務仕事や家事であれば翌日から通常通り行うことが可能です。しかし、手術部位の安定や体の回復を考えると、術後2日程度の休養を取ることが安心です。
この期間中は無理な動作を避け、患部を過度に刺激しないよう注意することで、腫れや痛みを最小限に抑えられます。十分に休養を取ることで、術後の快適さが高まり、回復もスムーズになります。
小陰唇縮小手術は痛いですか?
小陰唇縮小手術は、手術中に静脈麻酔を使用するため、患者様は意識がない状態で施術が進行し、局所麻酔の痛みも感じることなく終了します。術後の痛みは、多くの場合、鎮痛薬で十分に抑えられる程度です。
しかし、痛みに弱い方や術後の不安を軽減したい方には、72時間痛みを抑える効果が持続する「エクスパレル」という麻酔の使用がおすすめです。この麻酔により、術後の痛みをより快適に管理でき、安心して回復期間を過ごすことが可能になります。
小陰唇縮小手術後、いつから性行為をしてもいいですか?
小陰唇縮小術後の性行為は、傷の回復を考慮して、術後およそ1か月が経過してから可能となります。この期間は縫合部や周囲の組織が安定し、炎症や痛みのリスクを避けるために必要です。
無理に早期の性行為を行うと、傷の開きや出血、感染の原因になることがあるため注意が必要です。医師の指示に従い、十分に回復した状態で再開することで、快適かつ安全に性行為を楽しむことができます。
小陰唇縮小手術は妊娠に影響がありますか?
小陰唇縮小術は、余分な皮膚のみを切除して形を整える施術であるため、妊娠への影響はありません。切除するのは小陰唇の表面部分であり、膣自体や子宮、卵管などの生殖器の位置や機能には一切影響を及ぼさないため、安全に妊娠・出産が可能です。
施術後も排尿や性行為、衛生面における快適さが改善される一方で、妊娠に関わる機能は保持されるため、将来的な妊娠を考えている方も安心して手術を受けることができます。
新宿の小陰唇縮小・婦人科形成ならサイトリ杉山美容クリニック

「小陰唇の形や左右差が気になる」「下着で擦れて痛い」「見た目を整えたい」―そんなお悩みに、経験豊富な女性院長がカウンセリングから施術まで一貫して対応いたします。これまでに3,500名以上の女性の性のお悩みに寄り添ってきた実績をもとに、見た目の美しさはもちろん、将来の健康やライフステージまで考えた丁寧な治療を行っています。
当院は医師・看護師・受付、すべて女性スタッフのみ。完全個室のプライベート空間で、誰にも聞かれず安心してご相談いただけます。また、新宿三丁目駅直結でアクセスも快適。人目を気にせずご来院可能です。
「恥ずかしくて言えなかった」「もっと早く相談すればよかった」―そんな声が多く寄せられる理由が、ここにあります。まずはお気軽に【LINE】または【お電話】でお悩みをご相談ください。
>>小陰唇縮小のダウンタイム・施術詳細・症例について詳しく見る
まとめ
小陰唇縮小手術は、肥大した小陰唇による擦れや痛み、黒ずみ、排尿の不快感など、さまざまな悩みを改善できる施術です。手術は静脈麻酔下で行われるため、痛みを感じず安全に進行します。術後のケアや抜糸、検診を経て、日常生活や衛生状態の改善が期待できます。
また、見た目のバランスが整うことで心理的なコンプレックスも軽減されます。妊娠や膣の機能には影響がなく、安心して受けられる治療法です。





