小陰唇縮小術とVIO脱毛は同時に行うことも可能ですが、順番によってリスクやメリットが異なります。施術のタイミングや方法を理解し、トラブルを避けるために医師とよく相談することが大切です。
監修医師プロフィール
サイトリ杉山美容クリニック
院長/医師 櫻井 夏子
経歴
2015年 順天堂医学部付属順天堂医院 初期臨床研修
2017年 順天堂医学部付属順天堂医院 整形外科入局
2020年 某大手美容クリニック 入職
2021年 某大手美容クリニック 副院長就任
2022年 NEXUSクリニック 入職
2024年 サイトリ杉山美容クリニック 院長就任
所属学会
美容外科学会(JSAS)
美容皮膚科学会
抗加齢医学会
新宿の小陰唇縮小・婦人科形成ならサイトリ杉山美容クリニック

「小陰唇の形や左右差が気になる」「下着で擦れて痛い」「見た目を整えたい」―そんなお悩みに、経験豊富な女性院長がカウンセリングから施術まで一貫して対応いたします。これまでに3,500名以上の女性の性のお悩みに寄り添ってきた実績をもとに、見た目の美しさはもちろん、将来の健康やライフステージまで考えた丁寧な治療を行っています。
当院は医師・看護師・受付、すべて女性スタッフのみ。完全個室のプライベート空間で、誰にも聞かれず安心してご相談いただけます。また、新宿三丁目駅直結でアクセスも快適。人目を気にせずご来院可能です。
「恥ずかしくて言えなかった」「もっと早く相談すればよかった」―そんな声が多く寄せられる理由が、ここにあります。まずはお気軽に【LINE】または【お電話】でお悩みをご相談ください。
>>小陰唇縮小のダウンタイム・施術詳細・症例について詳しく見る
小陰唇縮小術とVIO脱毛を併用する人が増えているって本当?
小陰唇縮小術とVIO脱毛を併用する人が増えています。両方の施術を組み合わせることで、見た目や衛生面の悩みを一度に解消できるため、多くの人に選ばれています。
小陰唇縮小術とVIO脱毛をする人が増えている
最近では、将来介護を受けることを見据えて、小陰唇縮小術とVIO脱毛を同時に受けたいと考える人が増えています。これらの施術により、介護時の衛生管理がしやすくなり、介護者の負担を軽減できます。
特に小陰唇の余分な皮膚が減ることで、排泄後の拭き取りがスムーズになり、清潔さを保ちやすくなるのが大きなメリットです。快適な生活を長く続けるための予防策として注目されています。
小陰唇縮小術とVIO脱毛を併用する理由
脱毛前はVIOゾーンの臭いやかゆみが気になることが多いですが、脱毛後は小陰唇の黒ずみやたるみ、形の左右差など見た目の悩みが増える人がいます。VIO脱毛によって肌が露出するため、これまで気にならなかった小陰唇の状態が目立ちやすくなるのが理由です。
こうした悩みを解消するために、小陰唇縮小術を検討する人が増えており、見た目の改善や快適さを求める声が高まっています。
小陰唇縮小術とVIO脱毛は同時にできる?
小陰唇縮小術はメスやレーザーで皮膚を切開するため、他の施術と同時に行うことは基本的にできません。特に小陰唇縮小術とVIO脱毛を同日に受けることは非常に難しいです。
どちらを先に行う場合でも、施術後の回復期間を十分に確保する必要があります。この回復期間を設けることで、傷の治癒を促進し、感染症や肌トラブルのリスクを抑えられます。
脱毛後や手術後は肌の状態を医師と確認し、最適なタイミングで次の施術を行うことが大切です。安全かつ効果的に施術を進めるために、医師とよく相談し適切な間隔を空けることが重要です。
小陰唇縮小と脱毛の両方を行うメリット
小陰唇縮小と脱毛を併用することで、機能性の改善と見た目の調整が同時に叶います。さらに、衛生面も向上し、日常生活での不快感やトラブルを軽減できるため、多くの人に選ばれています。
小陰唇縮小と脱毛の両方を行うメリットは以下の通りです。
- 機能性の改善と見た目の調整
- 衛生面の改善
それぞれ見ていきましょう。
機能性の改善と見た目の調整
脱毛によって小陰唇の大きさや左右差、黒ずみが目立ちやすくなり、気になる方が増えています。そんな悩みを解消するために、小陰唇縮小術と組み合わせる人が増加中です。
小陰唇縮小術は気になる部分を自然な形に整え、見た目の改善だけでなく排尿時の尿の飛散も防止できます。これにより、日常生活のストレスを大幅に軽減できるため、機能性と美容面の両方を向上させたい方におすすめです。
衛生面の改善
小陰唇が肥大化すると汚れが溜まりやすくなり、衛生面でのトラブルが起こりやすくなります。さらに、毛があることで汚れを十分に拭き取れず、汚れが残ってしまうことも少なくありません。
小陰唇縮小術と脱毛を組み合わせることで、汚れがたまりにくくなり、かゆみや臭いの軽減が期待できます。これにより衛生状態が大きく改善され、日常生活の快適さも向上するため、多くの人に選ばれています。
小陰唇縮小術と脱毛の順番
どちらを先にしても問題はありません。ただし、小陰唇縮小は基本的に1回の施術で完了するのに対し、脱毛は複数回の施術が必要となります。
小陰唇にコンプレックスがある場合、先に脱毛をすると脱毛が完了するまで気になる状態が続くこともあります。どちらを先に行うかは、症状や希望に応じてクリニックで医師とよく相談し、最適な順番をしっかり決めることが大切です。納得した上で安心して施術を受けましょう。
小陰唇縮小術の前に脱毛をする場合の注意点
小陰唇縮小術の前に脱毛をする場合、火傷やレーザーの照射漏れのリスクがあります。また、脱毛後は肌が敏感になり摩擦を感じやすくなり、小陰唇が一時的に大きく見えることもあるため注意が必要です。小陰唇縮小術の前に脱毛をする場合の注意点は以下の通りです。
- 火傷やレーザーの照射漏れのリスクがある
- 摩擦を感じやすくなる
- 小陰唇が大きく見える
それぞれ見ていきましょう。
火傷やレーザーの照射漏れのリスクがある
小陰唇が大きかったり左右差がある状態でデリケートゾーンの脱毛を行うと、レーザーの照射漏れやヤケドのリスクが高まります。小陰唇がレーザー光を遮り照射が不十分になる恐れがあるため、効果が出にくくなることもあります。
また、小陰唇がせり出していると、粘膜に近い部分が露出しやすくなり、ヤケドや炎症のリスクも高まります。こうしたトラブルを避けるために、脱毛前に小陰唇縮小術を検討するのも一つの方法です。
摩擦を感じやすくなる
脱毛を行うことでデリケートゾーンの毛がなくなり、保護機能が低下するため、外部からの刺激を感じやすくなります。特に小陰唇が肥大化している場合、脱毛によって外陰部と下着の直接的な接触が増え、摩擦による痛みや不快感を感じやすくなることがあります。
そのため、脱毛前に小陰唇の状態をしっかり確認し、必要に応じて縮小術を検討することが重要です。安心して施術を受けましょう。
小陰唇が大きく見える
脱毛によって陰毛がなくなると、毛に隠れていた小陰唇の形がはっきりと見えるようになります。通常、小陰唇はほとんど見えませんが、肥大化している場合は裸で鏡の前に立ったときに目立ちやすくなります。
そのため、脱毛後に小陰唇の大きさや左右差が気になることもあり、場合によっては小陰唇縮小術を検討する人も増えています。自分の悩みを解消するための大切な一歩となります。
脱毛の前に小陰唇縮小術をする際のメリット
小陰唇縮小術により、摩擦や刺激が減ることで将来的な肥大リスクを抑える効果が期待できます。また、小陰唇の見た目が気になる場合は、先に手術を受けることで脱毛時のストレスを軽減できます。
手術後は形が整うため、脱毛もスムーズに進みやすくなり、見た目と機能の両面から快適な日常生活を実現するための有効な選択肢といえるでしょう。
脱毛の前に小陰唇縮小術をする際の注意点
脱毛の前に小陰唇縮小術を行う場合は、自分に合った治療方法を選ぶことが大切です。術後は患部の回復期間が必要なため、脱毛まで一定期間の間隔を空ける必要があります。
無理をせず、医師と相談しながらスケジュールを立てましょう。脱毛の前に小陰唇縮小術をする際の注意点は以下の通りです。
- 自分に合った方法を選ぶことが大切
- 脱毛まで一定期間の間隔を空ける必要がある
それぞれ見ていきましょう。
自分に合った方法を選ぶことが大切
小陰唇縮小術には「抜糸あり」と「抜糸なし」の2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。抜糸ありの方法は縫合がしっかりしているため傷跡がきれいになりやすい一方で、抜糸のために通院が必要です。
抜糸なしの方法は通院の手間が省けるものの、傷の治り方に個人差があり注意が必要です。自分のライフスタイルや希望に合った方法を選ぶため、医師とよく相談することが重要です。
脱毛まで一定期間の間隔を空ける必要がある
小陰唇縮小術を受けると患部はダメージを負った状態になるため、術後すぐに脱毛を行うと体への影響が予測しにくくなります。患部が完全に回復していない状態で脱毛をすると、刺激によって炎症や感染のリスクが高まる可能性があります。
そのため、術後は少なくとも1ヶ月以上脱毛を控え、医師の指示に従って十分な回復期間を設けることが重要です。安全で効果的な治療を進めるために欠かせないポイントです。
小陰唇縮小術後に脱毛できないケース
小陰唇縮小術の傷から細菌が入り感染している場合や、出血が続いている場合は脱毛を控えるべきです。また、痛みが強く脱毛時に姿勢を保つことが困難な場合も、無理に脱毛を行わない方が賢明です。
傷や全身の状態が安定し、十分に回復してから脱毛を開始することで、術後のトラブルを防ぎ、スムーズな治療経過を保つことができます。医師の指示にしっかりと従い、慎重に判断することが非常に重要です。
安全かつ効果的に治療を進めるため、焦らず自身の体調と相談しながら対応しましょう。
小陰唇縮小術と脱毛がおすすめの人
デリケートゾーンに関して、次のような悩みがある方には、小陰唇縮小術と脱毛の併用がおすすめです。小陰唇の大きさや色、黒ずみ、左右差や形が気になる方、また脱毛を希望していても小陰唇の状態が気になり踏み切れなかった方に適しています。
さらに、他人に見られた際の印象や男性経験を多く思われるのではといった不安、炎症やかゆみが頻繁に起こる方、汚れが溜まりやすくにおいや痛みが気になる方にも効果的です。
排尿時に尿が小陰唇に引っかかる場合や、将来の介護に備えて見た目を整えたい方にも安心して受けていただけます。
脱毛の前後に小陰唇縮小術を受けた後の過ごし方
脱毛の前後に小陰唇縮小術を受けた際は、デリケートゾーンを清潔に保つことが大切です。術後は立ち仕事を数日間休み、患部への負担を避けましょう。また、血流を促進するような入浴や激しい運動も控え、性行為も一定期間控えることで、回復をスムーズに促します。主な脱毛の前後に小陰唇縮小術を受けた後の過ごし方は以下の通りです。
- デリケートゾーンを清潔に保つ
- 立ち仕事は数日休む
- 血流を促進することは控える
- 性行為は一定期間控える
それぞれ見ていきましょう。
デリケートゾーンを清潔に保つ
デリケートゾーンを清潔に保つことは、感染症や術後の合併症を防ぐうえで非常に重要です。小陰唇縮小術後は、手術によるダメージで一時的に免疫力が低下し、患部が細菌に感染しやすい状態になります。
そのため、術後は特に丁寧なケアを心がけ、清潔な状態をしっかり維持することが求められます。適切なケアにより回復を促進し、術後トラブルのリスクを減らすことができます。
立ち仕事は数日休む
立ち仕事の場合は患部への負担や痛みが強くなることがあるため、数日間の休息を取ることがおすすめです。
デスクワークの場合は特に休む必要はなく、痛み止めを服用すれば日常生活に支障なく過ごせます。例えば、土日に休みがある場合は、土曜日に施術を受けて月曜日から仕事を再開することで、痛みを軽減しつつスムーズに復帰できます。
しっかり休んで体調を整え、無理せず過ごすことが大切です。
血流を促進することは控える
飲酒・喫煙・スポーツ・入浴などの行為は血流を促進するため、術後の回復を妨げる恐れがあります。そのため、これらは術後1週間程度は控えることが望ましいとされています。
血流が良くなりすぎると、腫れや出血が悪化するリスクが高まるため注意が必要です。特に入浴は体温を上げやすく、患部に負担がかかるため、術後しばらくは湯船を避け、シャワーのみでやさしく洗い流すようにしましょう。
状態が安定するまでは、無理をせず過ごすことが大切です。
性行為は一定期間控える
性交渉については、小陰唇縮小術後は最低でも2~3週間程度は控える必要があります。傷口が完全に塞がっていない状態で性行為を行うと、感染症のリスクや再出血、縫合部分の開きなどのトラブルが起こる可能性が高くなります。
安全に通常の性行為ができるようになるのは、一般的に術後1ヶ月程度経過してからとされています。
また、セルフプレジャー(自慰行為)も同様に患部へ刺激が加わるため、性行為と同じく1ヶ月程度控えることが推奨されます。体の状態に不安がある場合は、必ず医師に確認しましょう。
小陰唇縮小術の前後に脱毛を受けた場合の過ごし方
小陰唇縮小術の前後に脱毛を受けた場合、肌が敏感になっているため、過ごし方には注意が必要です。赤みやほてりが気になるときは無理をせず冷やして対処し、下着は締め付けの少ない通気性の良いものを着用することで、刺激を抑えながら快適に過ごせます。
主な小陰唇縮小術の前後に脱毛を受けた場合の過ごし方は以下の通りです。
- 赤みやほてりが気になったら冷やす
- 下着は締め付けの緩いものを着用する
それぞれ見ていきましょう。
赤みやほてりが気になったら冷やす
脱毛後は、施術部位に赤みやほてり、熱感が出ることがありますが、通常は2〜3日で自然に落ち着きます。気になる場合は、保冷剤や冷たいタオルなどでやさしく冷やすと症状が軽減されます。
また、施術部位は通常よりも敏感になっているため、肌トラブルを防ぐには乾燥を避け、十分な保湿ケアを行うことが重要です。摩擦を避けるためにも、肌に刺激の少ない下着の着用も心がけましょう。
下着は締め付けの緩いものを着用する
施術後の肌は非常に敏感になっており、少しの摩擦や圧迫でも赤みやかゆみ、炎症などの肌トラブルを引き起こすことがあります。
そのため、照射部位がこすれやすい細身のボトムスや、締め付けの強い補正下着、布面積の小さいTバックなどの着用は避けるようにしましょう。
施術後約1週間は、通気性が良く肌にやさしい綿素材の下着を選び、身体を締めつけないゆったりとした服装で過ごすことが、肌を守りながら快適に回復するためのポイントです。
新宿の小陰唇縮小・婦人科形成ならサイトリ杉山美容クリニック

「小陰唇の形や左右差が気になる」「下着で擦れて痛い」「見た目を整えたい」―そんなお悩みに、経験豊富な女性院長がカウンセリングから施術まで一貫して対応いたします。これまでに3,500名以上の女性の性のお悩みに寄り添ってきた実績をもとに、見た目の美しさはもちろん、将来の健康やライフステージまで考えた丁寧な治療を行っています。
当院は医師・看護師・受付、すべて女性スタッフのみ。完全個室のプライベート空間で、誰にも聞かれず安心してご相談いただけます。また、新宿三丁目駅直結でアクセスも快適。人目を気にせずご来院可能です。
「恥ずかしくて言えなかった」「もっと早く相談すればよかった」―そんな声が多く寄せられる理由が、ここにあります。まずはお気軽に【LINE】または【お電話】でお悩みをご相談ください。
>>小陰唇縮小のダウンタイム・施術詳細・症例について詳しく見る
まとめ
小陰唇縮小術は、見た目の悩みや不快感、衛生面のトラブルを解消するために有効な手術です。生理中や出産直後、閉経前後などの時期は避けるべきですが、体調が安定し、出産予定がない時期であれば手術に適しています。
また、近年ではVIO脱毛と併用する人も増えており、機能性や衛生面、見た目の改善が期待できます。ただし、同時施術はできず、順番や間隔を考慮しながら進めることが大切です。
術後は清潔・安静を保ち、医師の指示に従ってケアを行いましょう。





