小陰唇縮小手術後に出血する?術後の経過・体験談・注意点を徹底解説

美容医療の一つとして関心を持つ方が増えている「小陰唇縮小手術」。しかし、実際に手術を検討する際には「術後に出血はあるの?」「どのくらいで落ち着くの?」といった不安や疑問を抱く方も少なくありません。

本記事では、小陰唇縮小手術の術後に起こり得る出血や経過の特徴、実際の体験談、さらに日常生活で気をつけるべきポイントを徹底解説します。これから手術を検討されている方にとって、安心して前向きに準備できる参考になるでしょう。

監修医師プロフィール

サイトリ杉山美容クリニック
院長/医師 櫻井 夏子

経歴

2015年 順天堂医学部付属順天堂医院 初期臨床研修

2017年 順天堂医学部付属順天堂医院 整形外科入局

2020年 某大手美容クリニック 入職

2021年 某大手美容クリニック 副院長就任

2022年 NEXUSクリニック 入職

2024年 サイトリ杉山美容クリニック 院長就任

所属学会

美容外科学会(JSAS)

美容皮膚科学会

抗加齢医学会

新宿の小陰唇縮小・婦人科形成ならサイトリ杉山美容クリニック

「小陰唇の形や左右差が気になる」「下着で擦れて痛い」「見た目を整えたい」―そんなお悩みに、経験豊富な女性院長がカウンセリングから施術まで一貫して対応いたします。これまでに3,500名以上の女性の性のお悩みに寄り添ってきた実績をもとに、見た目の美しさはもちろん、将来の健康やライフステージまで考えた丁寧な治療を行っています。

当院は医師・看護師・受付、すべて女性スタッフのみ。完全個室のプライベート空間で、誰にも聞かれず安心してご相談いただけます。また、新宿三丁目駅直結でアクセスも快適。人目を気にせずご来院可能です。

「恥ずかしくて言えなかった」「もっと早く相談すればよかった」―そんな声が多く寄せられる理由が、ここにあります。まずはお気軽に【LINE】または【お電話】でお悩みをご相談ください。

小陰唇縮小手術とは

小陰唇縮小手術とは、小陰唇の大きさや形、左右差を整えるために行う美容外科手術です。日常生活での擦れや不快感、見た目のコンプレックスを解消したいと考える女性に選ばれています。

近年では、デリケートゾーンの美意識向上とともに需要が高まっており、比較的短時間で受けられる手術として注目されています。この記事では、小陰唇縮小手術の基本的な内容やメリット・デメリット、受ける前に知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。

小陰唇縮小手術で出血する?

小陰唇縮小手術を検討する際、多くの方が気になるのが「術後に出血するのかどうか」という点です。デリケートな部位への手術だからこそ、ほんの少しの変化でも不安になりやすいものです。

正しい知識を得て備えることで、安心して術後の回復期間を過ごすことができるでしょう。小陰唇縮小手術の出血に関して、以下を解説します。

  • 出血はいつ起こる
  • 出血の量と目安
  • 出血が長引く場合の原因

それぞれ見ていきましょう。

出血はいつ起こる

小陰唇は血流が豊富なため、手術後に一時的な出血が起こりやすく、通常は数日から1週間程度、まれに1ヶ月以上続くこともあります。術後しばらくはナプキンを当てておくと安心です。

ただし、出血が急に増える・鮮血が大量に出る・強い痛みや腫れを伴うといった場合は、縫合部のトラブルや感染の可能性もあるため、すぐに医師へ相談することが大切です。

出血の量と目安

術後はナプキンで収まる程度の出血が一般的で、洋服が汚れるほどではありません。小陰唇は血行が良く出血しやすいものの治癒も早いため、焦らず経過を見守ることが大切です。出血がひどく流れるような場合は、早めに手術を受けたクリニックへ相談しましょう。

出血が長引く場合の原因

術後の出血が長引く背景には「止血の不十分さ」「縫合部への負担」「感染」「治癒の遅れ」など、いくつかの要因が関わっています。もし出血が多くなったり、腫れや痛みが強くなってきた場合には、早めに手術を担当した医師に相談することが大切です。

小陰唇縮小術後に出血を悪化させない方法

小陰唇縮小術後出血は、安静や日常生活に大きく影響を与えるため、正しいケアや注意点を知っておくことが大切です。小陰唇縮小術後に出血を悪化させないための具体的なポイントをわかりやすく解説していきます。

主なポイントは以下の通りです。

  • 患部を刺激せず安静に過ごす
  • 自転車やバイクなどを使わない
  • 血行が良くなる行為を控える

それぞれ見ていきましょう。

患部を刺激せず安静に過ごす

手術後の患部は非常にデリケートで、わずかな刺激でも出血が悪化する恐れがあります。翌日からシャワーは可能ですが、入浴は術後1週間以降にしてください。約1カ月間は石鹸を泡立てた手で優しく洗い、傷口をタオルで強く擦らないよう注意しましょう。

自転車やバイクなどを使わない

自転車やバイクは患部に負担がかかり、出血が悪化する恐れがあるため、術後1カ月程度は控えるのが賢明です。こうした乗り物にまたがる行為は刺激となるため注意が必要で、再開の時期は必ず医師に確認してからにしましょう。

血行が良くなる行為を控える

飲酒や喫煙、激しい運動は血行を促進し、出血や傷の悪化につながる恐れがあるため、術後2週間は控えるのがおすすめです。さらに、サウナ・エステ・激しいスポーツなどは1カ月間控え、体に負担をかけないようにしましょう。

実際に小陰唇縮小手術を受けた人の出血に関する体験談

小陰唇縮小手術後の出血に関して、実際に手術を受けた人の体験談をご紹介します。主な体験談は以下の通りです。

  • 手術直後の様子
  • ダウンタイム中のリアルな生活
  • 出血のタイミングと対処方法

それぞれ見ていきましょう。

手術直後の様子

麻酔が切れると、歩行時にすり傷のような痛みを感じることがあり、痛み止めを服用するケースも。クリニックによっては3日ほど効く鎮痛剤を使うこともあります。無理をせず、術後はゆっくり体を休める時間をとることが大切で、翌日はお休みをとるのがおすすめです。

ダウンタイム中のリアルな生活

術後の出血は1週間前後で治まり、痛みは2日ほどで軽減する人もいれば、2週間ほどかけて引いていく場合もあります。基本的に仕事や日常生活に大きな支障は出にくいとされています。

出血のタイミングと対処方法

小陰唇縮小術後の出血は手術当日から約1週間続き、傷口から血液がにじむことがあります。気にならなくなるまでは生理用ナプキンをあてて対応し、術後1週間以内に生理が来た場合はタンポンを使用してください。

また、術後1週間は毎回お手洗い後にビデで清潔を保つことが大切です。異常な出血や強い痛みがあれば医師に相談しましょう。

小陰唇縮小手術の出血以外の症状

小陰唇縮小手術後は出血以外にも腫れや痛み、かゆみなどの症状が現れることがあります。今回はそれらの症状について詳しく説明します。主な症状は以下の通りです。

  • 痛み
  • 腫れ
  • 違和感
  • 内出血

それぞれ見ていきましょう。

痛み

術後は麻酔が切れると痛みやしみる感覚、突っ張りが生じ、特に翌日に痛みが強く出ることが多いです。これらの症状は通常3日から1週間続き、徐々に和らぎます。手術による炎症で硬さやつっぱり感があり、経過とともに改善します。

また傷の治癒過程でかゆみが出ることがありますが、これも徐々に軽減します。痛みが長引く場合は医師に相談しましょう。

腫れ・違和感

小陰唇縮小術後は腫れやむくみが生じ、2~3日目がピークで1~2週間で大きな腫れは引きます。その後むくみは徐々に改善し、約6カ月で仕上がります。傷跡は施術後1~2カ月は赤みが目立ちますが、半年ほどで次第に目立たなくなります。気になる症状は医師に相談しましょう。

内出血

小陰唇縮小術では切除に伴い腫れと内出血が起こることがあります。内出血は紫色から緑色、やがて黄色へと変化し、徐々に目立たなくなります。通常、内出血は1〜2週間程度続くことが多いですが、時間の経過とともに自然に改善します。気になる場合は医師に相談してください。

小陰唇縮小手術で後悔しないための注意点

小陰唇縮小手術で後悔しないためには、手術を受ける前に正しい情報を知り、自分に合った方法や医療機関を選ぶことが重要です。小陰唇縮小手術で後悔しないために押さえておきたい注意点を分かりやすく解説していきます。参考となる主なポイントは以下の通りです。

  • 症例が多いクリニックを選ぶ
  • カウンセリングで理想の仕上がりを共有する
  • 医師の指示を守る
  • アフターケアが丁寧なクリニックを選ぶ
  • 患部を清潔に保つ

それぞれ見ていきましょう。

症例が多いクリニックを選ぶ

小陰唇縮小手術の結果は医師の技術力に大きく左右されます。症例数が多く実績のある医師に依頼することで、術後の痛みや出血などのトラブルを避けやすくなります。

費用だけで医師を選ぶと、技術が不十分な医師が担当する可能性があり、満足のいく結果が得られないこともあります。信頼できる医師を慎重に選ぶことが重要です。

カウンセリングで理想の仕上がりを共有する

執刀医と直接カウンセリングができるクリニックを選び、仕上がりの理想を具体的に医師と共有することが重要です。これにより認識のずれを減らし、自分の希望が正確に伝わるため、満足度の高い仕上がりが期待できます。医師との意思疎通が成功の鍵となります。

医師の指示を守る

小陰唇縮小手術後は、医師からダウンタイム中の注意点が必ず説明され、同意書にも記載されています。これらの指示を守り安静に過ごすことで、痛みや腫れなどの症状を抑え、回復をスムーズに進めることが期待できます。自己判断せず指示に従うことが大切です。

アフターケアが丁寧なクリニックを選ぶ

小陰唇縮小手術では、術後に腫れや内出血、感染症などのトラブルが起こる可能性があります。こうしたトラブルが起きた場合にどのようなアフターケアが受けられるか、事前に調べておくことが大切です。対応や相談体制を確認することで、安心して手術に臨めます。

患部を清潔に保つ

感染予防と傷の早期回復のため、術後は患部を清潔に保つことが非常に重要です。小陰唇は元々汚れが溜まりやすく、手術後は傷口から雑菌が入り感染症を引き起こす可能性があります。デリケートゾーンを清潔に保つことで、感染症や腫れなどのトラブルを防ぐことができます。

小陰唇縮小手術に関するよくある質問

小陰唇縮小手術に関してよく寄せられる疑問や不安を解消するため、具体的な質問とわかりやすい回答をまとめてご紹介します。よくある質問は以下の通りです。

  • 小陰唇縮小手術の術後、性行為はいつからできますか?
  • 小陰唇縮小手術の術後は痛いですか?
  • 小陰唇縮小手術の術後にかゆいことはありますか?

それぞれ見ていきましょう。

小陰唇縮小手術の術後、性行為はいつからできますか?

小陰唇縮小術後の性行為は、基本的に術後約1カ月から可能とされています。ただし、性器に直接触れたり挿入を伴わない行為であれば、1カ月経過前でも許容される場合があります。

術後の傷が完全に治癒していない状態で性行為を行うと、患部に負担がかかり、痛みが生じる可能性があるため注意が必要です。安全かつ快適に性行為を再開するためにも、術後の経過を見ながら無理をせず、医師の指示に従うことが大切です。

小陰唇縮小手術の術後は痛いですか?

手術後は患部に痛みを感じることがありますが、通常は3〜7日で軽減します。まれに1カ月続くこともあるため、強い痛みがあれば医師に相談してください。腫れが引くと中縫いの糸が出てくることがありますが、放置して問題ありません。

陰部は血種に気づきにくいため、術後3日目までは毎日確認をしてください。急な強い痛みや皮膚の盛り上がりがあれば、すぐに当院へご連絡ください。

小陰唇縮小手術の術後にかゆいことはありますか?

小陰唇縮小手術後、傷の回復過程でかゆみを感じることがありますが、これは治癒が進んでいるサインであり、通常は心配いりません。

ただし、かゆみが強かったり、症状が長引いたりする場合は、他の原因も考えられるため、早めに医師に相談しましょう。無理にかかず、清潔を保つことも大切です。違和感を感じた際は自己判断せず、当院へご連絡ください。

新宿の小陰唇縮小・婦人科形成ならサイトリ杉山美容クリニック

「小陰唇の形や左右差が気になる」「下着で擦れて痛い」「見た目を整えたい」―そんなお悩みに、経験豊富な女性院長がカウンセリングから施術まで一貫して対応いたします。これまでに3,500名以上の女性の性のお悩みに寄り添ってきた実績をもとに、見た目の美しさはもちろん、将来の健康やライフステージまで考えた丁寧な治療を行っています。

当院は医師・看護師・受付、すべて女性スタッフのみ。完全個室のプライベート空間で、誰にも聞かれず安心してご相談いただけます。また、新宿三丁目駅直結でアクセスも快適。人目を気にせずご来院可能です。

「恥ずかしくて言えなかった」「もっと早く相談すればよかった」―そんな声が多く寄せられる理由が、ここにあります。まずはお気軽に【LINE】または【お電話】でお悩みをご相談ください。

まとめ

小陰唇縮小手術後の出血は多くの場合、一時的で心配のいらないものです。

ただし、長引く出血や強い痛みがある場合は早めに医師へ相談しましょう。不安な症状があれば自己判断せず、適切な対応を取ることが大切です。術後の正しい知識を持つことで、安心して回復期間を過ごすことができます。