小陰唇縮小術で後悔した体験談を紹介!失敗しないためのデメリットもあわせて解説

小陰唇縮小術は、見た目のコンプレックス解消や不快感の改善を目的に多くの女性が検討する人気の美容整形ですが、術後に「やらなければよかった」と後悔する声もあります。思っていた仕上がりと違ったり、痛みや違和感が長引くケースも。

この記事では、実際の体験談をもとに後悔した理由や失敗例を紹介しながら、後悔しないために知っておくべきデメリットや注意点をわかりやすく解説します。

監修医師プロフィール

サイトリ杉山美容クリニック
院長/医師 櫻井 夏子

経歴

2015年 順天堂医学部付属順天堂医院 初期臨床研修

2017年 順天堂医学部付属順天堂医院 整形外科入局

2020年 某大手美容クリニック 入職

2021年 某大手美容クリニック 副院長就任

2022年 NEXUSクリニック 入職

2024年 サイトリ杉山美容クリニック 院長就任

所属学会

美容外科学会(JSAS)

美容皮膚科学会

抗加齢医学会

新宿の小陰唇縮小・婦人科形成ならサイトリ杉山美容クリニック

「小陰唇の形や左右差が気になる」「下着で擦れて痛い」「見た目を整えたい」―そんなお悩みに、経験豊富な女性院長がカウンセリングから施術まで一貫して対応いたします。これまでに3,500名以上の女性の性のお悩みに寄り添ってきた実績をもとに、見た目の美しさはもちろん、将来の健康やライフステージまで考えた丁寧な治療を行っています。

当院は医師・看護師・受付、すべて女性スタッフのみ。完全個室のプライベート空間で、誰にも聞かれず安心してご相談いただけます。また、新宿三丁目駅直結でアクセスも快適。人目を気にせずご来院可能です。

「恥ずかしくて言えなかった」「もっと早く相談すればよかった」―そんな声が多く寄せられる理由が、ここにあります。まずはお気軽に【LINE】または【お電話】でお悩みをご相談ください。

小陰唇縮小術とは?

小陰唇縮小術は、婦人科形成手術の一つで、肥大化した小陰唇を切開によって縮小し、見た目の改善や日常生活での不快感を解消することを目的としています。主な施術方法は「切開法」で、小陰唇の余分なヒダを切除し、自然な形に整えるのが特徴です。

この手術では、黒ずみの改善や左右差の調整も可能。下着に擦れて痛みを感じる、蒸れ・かゆみ・においなどの悩みがある方にも効果的で、快適な日常生活をサポートします。

小陰唇縮小術を受けて後悔した体験談

小陰唇縮小術は見た目や不快感の改善が期待できる一方で、術後に後悔する人も少なくありません。左右差や黒ずみの残り、形のいびつさ、排尿障害、感染症、長引く腫れや出血など、思わぬトラブルが起こることも。

ここでは実際の体験談を紹介します。主な体験談は以下の通りです。

  • 左右で差ができてしまった
  • 黒ずみを除去しきれなかった
  • 小陰唇にデコボコや形のいびつさができた
  • 小さくし過ぎて排尿に支障をきたすようになった
  • 感染症にかかってしまった
  • 腫れや出血が長期間続いた

それぞれ見ていきましょう。

左右で差ができてしまった

小陰唇にはもともと左右差があるのが一般的ですが、小陰唇縮小術を受けたことでその差がかえって目立ってしまうケースもあります。これは、施術を担当した医師の技術力やデザイン力が不足していたことが原因であることが多く、理想としていた形にならず、術後に違和感や不満を抱く人も少なくありません。

その結果、完成度に納得できず、修正を求めて別の美容外科を受診するケースもあります。またそのほか、手術で改善できない左右差もあります。どこまで手術によって改善できるのかを含めて入念に診察をしてくれる医師を選びましょう。

黒ずみを除去しきれなかった

小陰唇縮小手術は、主に肥大して飛び出している部分を切除して、見た目や不快感を改善するための手術です。そのため、黒ずみの解消を目的とした施術ではありません。

黒ずみが気になる場合でも、色素沈着のある部分すべてを切除できるとは限らず、特に黒ずみの範囲が広い場合は、希望通りに取り除けない可能性もあります。あくまで「形を整える手術」であり、黒ずみ改善は限定的と理解しておくことが大切です。

小陰唇にデコボコや形のいびつさができた

小陰唇縮小手術では、医師の技術によって仕上がりに大きな差が出ます。切除方法や縫合方法が未熟だと、術後に小陰唇の形がいびつになったり、デコボコした見た目になってしまうことがあります。左右で厚みや長さが異なったり、不自然なラインが残るケースも報告されており、これらは修正手術が必要になることも。

満足のいく結果を得るためには、症例実績が豊富で丁寧な施術ができる医師を選ぶことが重要です。また術式によっても仕上がりに差が出る場合があります。安さを重視するのではなくどのような仕上がりを求めるかによって術式を選択する必要があります。

小さくし過ぎて排尿に支障をきたすようになった

小陰唇縮小術で必要以上に切除されてしまうと、排尿に支障をきたすケースがあります。小陰唇には尿やおりものを外に導く役割があり、同時に外部からの細菌の侵入を防ぐバリア機能も担っています。

しかし、過剰に切除されるとその保護機能が低下し、膣内が乾燥しやすくなるだけでなく、膣炎などの感染症を引き起こすリスクも高まります。見た目の美しさだけでなく、機能面も重視した適切な施術が必要です。

感染症にかかってしまった

小陰唇縮小術後は手術部位が細菌に感染し、炎症を起こすリスクがあります。小陰唇はおりものや月経血で汚れやすく、手術後は傷が治りかけで特に敏感な状態です。

そのため、術後の適切なケアが非常に重要となります。感染症は手術自体の問題ではなく、術後の衛生管理や生活習慣が大きく影響するため、医師の指示に従い清潔を保つことが感染予防の鍵となります。しっかりしたアフターケアでトラブルを防ぎましょう。

腫れや出血が長期間続いた

小陰唇縮小術後は、約1週間ほど傷口から出血が続くことがあります。特に医師の技術力や患者が服用している薬の影響で、出血がなかなか止まらないケースも報告されています。

また、小陰唇は皮膚や粘膜が非常に薄いため、腫れや赤みが長期間続くことが珍しくありません。こうした症状が長引く場合は、早めに医師に相談し適切な処置を受けることが大切です。術後の経過観察とケアが、トラブルを防ぐポイントとなります。

小陰唇縮小手術で失敗しないための方法

小陰唇縮小手術で失敗を防ぐには、信頼できるクリニック選びが大切です。プライバシーへの配慮や術後のアフターケア内容、医師の実績をしっかり確認しましょう。料金とサービスのバランスやカウンセリングの丁寧さも重要なポイントです。安心して手術を受けるための準備を整えましょう。

主に挙げられる失敗しないための方法は以下の通りです。

  • プライバシーに配慮をしてくれるクリニックを選ぶ
  • 術後のアフターケアの内容を確認しておく
  • 医師の実績をチェックする
  • 金額とサービスのバランスの良さで選ぶ
  • カウンセリングや対応の丁寧さをチェックする

それぞれ見ていきましょう。

プライバシーに配慮をしてくれるクリニックを選ぶ

小陰唇縮小手術は非常にデリケートな施術であり、多くの人が他人に知られたくないと考えています。そのため、プライバシーに配慮したクリニック選びが重要です。

中には、患者のプライバシーを守るために建物の構造や動線にこだわり、待合室や診察室が他の患者と顔を合わせないよう工夫しているクリニックもあります。安心して通院できる環境づくりが整っているかどうかも、クリニック選びの大切なポイントです。

術後のアフターケアの内容を確認しておく

小陰唇縮小手術を受ける前には、必ずアフターケアの内容を確認しておくことが大切です。術後の経過やトラブルの有無は個人差が大きいため、術後も親身に対応してくれるクリニックを選ぶと安心です。

感染や腫れ、形の違和感など、万が一の際にすぐ相談できる体制が整っているかが重要なポイント。口コミや評判の良いクリニックは、丁寧なアフターケアを行っている傾向があるため、事前の情報収集も欠かせません。

医師の実績をチェックする

小陰唇縮小手術の成功は、担当する医師の技術や経験に大きく左右されます。そのため、症例数や実績が豊富な医師を選ぶことが重要です。

ただし、単に数字だけを見るのではなく、実際の症例写真を確認することで、医師の仕上がりの傾向や技術力をより具体的に把握できます。自然な形や左右差のない仕上がりを重視する場合、写真のビフォーアフターを比較することで、自分の希望に近い結果を出せる医師かどうかを判断できます。

金額とサービスのバランスの良さで選ぶ

小陰唇縮小手術のクリニック選びで、金額の安さだけを重視するのは非常にリスクがあります。安かろう悪かろうのケースも多く、技術や対応が不十分なまま手術を受けてしまい、後悔につながることも。

一方で、高額だからといって必ずしも安心とは限らず、料金とサービス内容が見合っていない場合もあります。重要なのは、価格だけで判断せず、医師の技術力やアフターケア体制など総合的に比較し、安全性を最優先に選ぶことです。

カウンセリングや対応の丁寧さをチェックする

小陰唇縮小手術を安心して受けるためには、カウンセリングや問い合わせ対応の丁寧さも重要な判断材料となります。カウンセリングで親身に話を聞いてくれたり、電話やメールの対応が丁寧なクリニックは、施術に対しても真摯に取り組んでいる可能性が高く、信頼しやすい傾向にあります。

反対に、対応が雑だったり、カウンセリングが短時間で適当な内容だった場合、施術そのものもいい加減に行われるリスクがあるため、注意が必要です。

サイトリ杉山美容クリニックの小陰唇縮小手術の症例

サイトリ杉山美容クリニックの小陰唇縮小術は、女性医師・スタッフによる丁寧な施術が特徴。抜糸あり・なしの2種類の縫合法から選べ、V字切開で余分なヒダを自然に整えます。

施術は静脈麻酔下で約1時間、抜糸は1週間後、1ヶ月検診付き。プライバシー配慮の個室対応で安心です。

症例①

症例②

症例③

小陰唇縮小術のデメリット

小陰唇縮小術は美容目的のため保険適用外となり、費用はすべて自己負担です。また、術後には腫れや出血、痛みを伴うダウンタイムがあり、日常生活に一時的な支障が出ることもあります。施術を検討する際は、こうしたデメリットも理解しておくことが大切です。

主に挙げられるデメリットは以下の通りです。

  • 保険適用にならない
  • ダウンタイムがある

それぞれ見ていきましょう。

保険適用にならない

小陰唇縮小術は全額自己負担の自由診療であり、費用や治療内容はクリニックによって異なります。

特にサイトリ杉山美容クリニックでは、施術方法や縫合の有無(抜糸あり・なし)などによって価格に差があります。詳細な費用は公式サイトの料金表で確認できますが、施術内容に応じた幅があります。正確な見積もりを得るには、カウンセリングで確認することが重要です。

施術内容通常料金(税込)
小陰唇縮小術(片側・抜糸あり)¥165,000
小陰唇縮小術(片側・抜糸なし)¥238,800
小陰唇縮小術(両側・抜糸あり)¥275,000
小陰唇縮小術(両側・抜糸なし)¥398,000

全額自己負担の自由診療で、価格や施術内容はクリニックによって異なります。抜糸の有無によって料金に大きな差が出るため、自分の希望に合ったプランを選ぶことが重要です。正確な見積もりはカウンセリング時に確認しましょう。

ダウンタイムがある

小陰唇縮小術にはダウンタイムがあり、術後は腫れや痛み、出血が数日から1週間ほど続くことがあります。傷口が安定するまでの期間は、激しい運動や入浴、飲酒を控える必要があり、日常生活にも一定の制限がかかります。無理をせず、医師の指示に従うことが大切です。

ダウンタイム期間

小陰唇縮小術のダウンタイムは、一般的に1週間から2週間程度とされています。術後の腫れや痛みは徐々に落ち着き、早ければ1ヶ月ほどで傷跡がほとんどわからなくなりますが、遅い場合は半年ほどかかることもあります。

術後の経過を良くするためには、最低でも2~3日は安静に過ごし、無理な動作や激しい運動を避けることが大切です。医師の指示を守り、しっかりケアすることで回復をスムーズに促しましょう。

ダウンタイムに現れる症状

小陰唇縮小術の術後には個人差があるものの、出血や腫れといった症状がよく見られます。これらの症状は手術の傷口が治癒する過程で自然に現れるもので、通常は数日から1週間ほどで徐々に落ち着いていきます。

しかし、無理をせず安静に過ごすことや、医師の指示に従った適切なケアが必要です。適切なケアを怠ると、症状が長引いたり感染症を引き起こすリスクがあるため、注意が求められます。十分な休息を取り、体調の変化には敏感になることが大切です。

ダウンタイムの過ごし方

小陰唇縮小術の術後は、デリケートゾーンを清潔に保つことが非常に重要です。感染を防ぎ、傷の治りを良くするため、丁寧な洗浄と清潔な環境を心がけましょう。また、性交渉は術後少なくとも2週間は控えることが推奨されます。

さらに、術後3~4日間は体温が上がる行為、例えば飲酒や激しい運動も避けるべきです。これらの注意点を守ることで、回復をスムーズにし、トラブルを防ぐことができます。

小陰唇縮小術のメリット

小陰唇縮小術は、黒ずみの軽減や摩擦による不快感・痛みの緩和に効果的です。また、形を整えることでデリケートゾーンの清潔感が向上し、臭いやかゆみの予防にもつながります。日常生活の快適さを高めたい方におすすめの施術です。

主に挙げられるメリットは以下の通りです。

  • 黒ずみを軽減できる
  • 摩擦による不快感や痛みを軽減できる
  • 清潔感が保ち臭いやかゆみの予防につながる

それぞれ見ていきましょう。

黒ずみを軽減できる

小陰唇縮小術は、黒ずみの軽減や摩擦による不快感や痛みを和らげる効果があります。余分なヒダを整えることで、デリケートゾーンの清潔感が保たれ、臭いやかゆみの予防にもつながります。

これにより、日常生活でのストレスや違和感を軽減し、快適に過ごせるようになるため、多くの方におすすめの施術です。美容面だけでなく機能面でもメリットが期待できます。

摩擦による不快感や痛みを軽減できる

小陰唇縮小術を受けることで、小陰唇のサイズが適切に整えられ、衣類との摩擦や自転車・バイクのサドルとの擦れによる痛みや違和感を軽減することができます。

特に、日常的に締め付けのある下着やズボンを着用する人にとっては、不快感の改善につながる大きなメリットです。運動時や長時間の座位でも快適に過ごせるようになり、生活の質が向上することが期待できます。

清潔感が保ち臭いやかゆみの予防につながる

小陰唇が小さくなることで尿や経血を拭き取りやすくなり、デリケートゾーンを清潔に保ちやすくなります。そのため、臭いやかゆみを予防できるほか、汚れが溜まりにくくなることで感染症などの病気のリスクも減らせます。日常生活での不快感が軽減され、快適な生活をサポートする効果が期待できます。

新宿の小陰唇縮小・婦人科形成ならサイトリ杉山美容クリニック

「小陰唇の形や左右差が気になる」「下着で擦れて痛い」「見た目を整えたい」―そんなお悩みに、経験豊富な女性院長がカウンセリングから施術まで一貫して対応いたします。これまでに3,500名以上の女性の性のお悩みに寄り添ってきた実績をもとに、見た目の美しさはもちろん、将来の健康やライフステージまで考えた丁寧な治療を行っています。

当院は医師・看護師・受付、すべて女性スタッフのみ。完全個室のプライベート空間で、誰にも聞かれず安心してご相談いただけます。また、新宿三丁目駅直結でアクセスも快適。人目を気にせずご来院可能です。

「恥ずかしくて言えなかった」「もっと早く相談すればよかった」―そんな声が多く寄せられる理由が、ここにあります。まずはお気軽に【LINE】または【お電話】でお悩みをご相談ください。

まとめ

小陰唇縮小術は見た目や不快感の改善を目指す手術ですが、後悔するケースも少なくありません。

左右差が目立ったり、形がいびつになったり、黒ずみが完全に取れなかったと感じる人もいます。過剰な切除で排尿障害や感染症、長引く腫れや出血に悩む場合もあり、術後のトラブルが後悔の原因です。

失敗を避けるためには、医師の技術力や症例実績、アフターケアの充実、クリニックの信頼性を事前にしっかり確認することが大切です。慎重なクリニック選びが、満足度の高い結果につながります。