小陰唇縮小術によってびらびらが小さくなり、見た目が良くなるだけではなく、下着と擦れて生じる痛みを軽減できたり、清潔感を保ったりすることができます。そんな小陰唇縮小術ですが、失敗が不安でなかなか施術に踏み切れないという方も少なくありません。
小陰唇縮小術の失敗を防ぐには、医師との丁寧なイメージ共有が重要です。この記事では、小陰唇縮小術の失敗例を紹介します。また、原因、対処法を詳しく解説し、不安を抱える方に向けてリスク軽減のための具体的な情報をお届けします。
監修医師プロフィール
サイトリ杉山美容クリニック
院長/医師 櫻井 夏子
経歴
2015年 順天堂医学部付属順天堂医院 初期臨床研修
2017年 順天堂医学部付属順天堂医院 整形外科入局
2020年 某大手美容クリニック 入職
2021年 某大手美容クリニック 副院長就任
2022年 NEXUSクリニック 入職
2024年 サイトリ杉山美容クリニック 院長就任
所属学会
美容外科学会(JSAS)
美容皮膚科学会
抗加齢医学会
小陰唇縮小術の失敗例
まずは小陰唇縮小術の失敗例を紹介します。小陰唇縮小術の主に挙げられる失敗例は下記のとおりです。
- イメージしていた仕上がりと異なっていた
- 小陰唇を切除しすぎた
- 左右差が目立つようになった
- 黒ずみや傷跡が残った
- 出血や腫れが長引いた
- 感染症を発症した
それぞれ見ていきましょう。
イメージしていた仕上がりと異なっていた
小陰唇縮小術では、理想と異なる仕上がりになると失敗と感じやすくなります。手術自体は成功でも、形やバランスが希望と異なることで不満が残ることも少なくありません。
こうした結果を防ぐには、カウンセリングで医師に理想の形や仕上がりを具体的に伝え、写真や図などを用いてしっかりイメージを共有・確認しておくことが非常に重要です。
小陰唇を切除しすぎた
小陰唇を切除しすぎると大陰唇とのバランスが崩れ、見た目だけでなく尿の飛び散りや感染症、膣の乾燥などの機能面にも悪影響が出る可能性があります。
一度切除すると元に戻せないため、カウンセリングでは見た目と機能の両面を考慮し、適切なデザインを医師としっかり相談することが重要です。
左右差が目立つようになった
小陰唇縮小術では、医師の技術不足や縫合の不正確さにより左右差が目立つ仕上がりになることがあります。術後に形や大きさに明らかな差があると、見た目の違和感や不満につながるため注意が必要です。
このようなトラブルを避けるためには、クリニック選びが非常に重要です。症例数が豊富で、実績があり、口コミ評価の高い医師やクリニックを慎重に選ぶことが大切です。
黒ずみや傷跡が残った
小陰唇縮小術では、切除した部分の黒ずみは除去されますが、切除しない部分に黒ずみがある場合は残ってしまうため、黒ずみをすべて取り除けるかどうかを事前に医師に確認しておくことが大切です。
また、術後に傷跡が残って目立つことがあり、それが原因で後悔するケースもあります。仕上がりに納得できるよう、カウンセリング時に仕上がりやリスクについて十分に相談しましょう。
出血や腫れが長引いた
小陰唇縮小術では、太い血管を傷つけたり止血が不十分だった場合に、術後の出血や腫れが長引くことがあります。また、術後に安静を守らず動きすぎたり、傷口に刺激を与えることで腫れが悪化することもあります。
こうしたリスクを避けるためには、技術と経験のある医師に施術を任せることに加え、術後は安静に過ごし、医師の指示をしっかり守ることが非常に重要です。
感染症を発症した
小陰唇縮小術後は傷口が完全に回復していないため、感染症のリスクが高まります。術後は傷口を常に清潔に保つことが重要で、ウォシュレットの使用や出血時のナプキンをこまめに交換するなど、衛生管理に注意が必要です。
また、まれに施術中の器具や環境の衛生状態が不十分な場合にも感染のリスクが高まるため、清潔な環境で施術を行っている信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。
小陰唇縮小術で失敗しないためのクリニックの選び方

小陰唇縮小術で失敗を避けるには、実績や技術、症例写真、衛生管理、アフターケア体制などを総合的に見てクリニックを選ぶことが大切です。失敗しないためのクリニックの選び方は以下のとおりです。
- 実績の豊富なクリニックを選ぶ
- 女性の医師が在籍しているクリニックを選ぶ
- アフターケアの体制が万全なクリニックを選ぶ
それぞれ見ていきましょう。
実績の豊富なクリニックを選ぶ
小陰唇縮小術で失敗を避けるためには、施術実績が豊富なクリニックを選ぶことが重要です。実績が多いクリニックには、経験豊富で技術力の高い医師が在籍している可能性が高く、安定した仕上がりが期待できます。
公式サイトなどで症例数や過去の施術例を確認することで、信頼できるクリニックかどうかを見極める判断材料になります。実績を重視して選ぶことが成功への第一歩です。
女性の医師が在籍しているクリニックを選ぶ
小陰唇縮小術は非常にデリケートな部位への施術であるため、カウンセリングから手術まで女性医師が担当することで、デリケートな悩みや細かな要望も相談しやすく、安心して施術を受けることができます。
同性だからこそ理解し合える安心感があり、精神的な負担の軽減にもつながります。
アフターケアの体制が万全なクリニックを選ぶ
小陰唇縮小術のクリニックを選ぶ際は、アフターケアの体制が整っているかを事前に確認することが大切です。
万が一、仕上がりに不満がある場合や副作用が起こった場合に、無料で再手術や適切な処置が受けられるかどうか、保証内容をしっかりチェックしておきましょう。
小陰唇縮小術の失敗を回避する施術後の過ごし方
小陰唇縮小術後は、清潔を保ちつつ刺激を避け、指示通りに安静を保つことが大切です。
性交渉や激しい運動は医師の許可が出るまで控えましょう。喫煙・飲酒も避けることが大切です。主な術後の過ごし方は下記の通りです。
- 患部の清潔を保つ
- トイレではウォシュレットを利用する
- 立ち仕事は数日休む
- 性行為は控える
- 飲酒・喫煙は避ける
それぞれ見ていきましょう。
患部の清潔を保つ
術後は傷が回復途中で免疫力も低下しているため、感染症予防のためにも患部を清潔に保つことが大切です。出血がある場合は、生理用ナプキンをこまめに交換しましょう。また、同じく感染症予防のため傷が閉じるまでは湯船には浸からずシャワーのみで過ごしましょう。
トイレではウォシュレットを利用する
トイレでは刺激を避けつつ清潔を保つために、ウォシュレットの使用が推奨されます。ペーパーで拭く際は擦らず、優しく押さえるようにしましょう。
立ち仕事は数日休む
立ち仕事や重い物を扱う仕事の場合は、術後数日は休暇を取るのが望ましいです。座り仕事でも、長時間同じ姿勢を避けるよう注意が必要です。
性行為は控える
術後は、出血や腫れが悪化したり、傷口が開いてしまう可能性があるため、性行為は控える必要があります。術後は患部が非常にデリケートな状態にあるため、無理な刺激は回復を妨げ、感染のリスクも高まります。
腫れや出血が完全に落ち着き、医師の許可が出るまでは性行為を再開しないよう注意しましょう。
飲酒・喫煙は避ける
術後は、飲酒によって血行が促進されると腫れや内出血、痛みが悪化する恐れがあります。また、喫煙は血流を妨げ、傷の治癒を遅らせる可能性があるため控えることが重要です。
術後の回復を順調に進めるためにも、医師の指示があるまでは飲酒・喫煙は避けましょう。
小陰唇縮小術で後悔しないためには婦人科形成の併用もおすすめ

小陰唇縮小術で後悔しないために、婦人科形成の併用で見た目と機能の両面から最適な仕上がりを目指しましょう。併用でおすすめの施術は以下の通りです。
- 副皮切除
- クリトリス包茎(陰核包皮術)
- 大陰唇縮小術
副皮切除
副皮切除は、小陰唇と大陰唇の間にある「副皮」と呼ばれる余分なひだを丁寧に取り除く施術です。黒ずみやニオイの原因となることもあるため、見た目のバランスを整えるだけでなく、衛生面の改善や快適さの向上にもつながります。
クリトリス包茎(陰核包皮術)
クリトリス包茎(陰核包皮術)は、クリトリスを覆っている包皮が厚く被りすぎている状態を改善する施術です。感度の低下や不衛生の原因となることがあり、包皮を適切に整えることで見た目の美しさと衛生面、快適さの向上が期待できます。
大陰唇縮小術
大陰唇縮小術は、加齢や体質によって大きくなった大陰唇の余分な皮膚や脂肪を除去し、形を整える施術です。下着に擦れる違和感や見た目の悩みを改善し、すっきりとした自然な仕上がりと快適な日常生活を目指します。
小陰唇縮小術に関するよくある質問
小陰唇縮小術を検討する際に多くの方が抱く疑問や不安について、手術内容や痛み、ダウンタイムなどをQ&A形式で丁寧に解説します。主な質問は下記の通りです。
- 左右どちらかだけ手術を受けることは可能ですか?
- 小陰唇の平均的な大きさはどれくらいですか?
- 小陰唇が肥大する原因は何ですか?
- 小陰唇縮小術は生理中でも受けられますか?
- 小陰唇縮小術にデメリットはありますか?
- クリトリス包茎を同時に治療することは可能ですか?
それぞれ見ていきましょう。
左右どちらかだけ手術を受けることは可能ですか?
可能です。左右どちらか一方のみの小陰唇縮小術も可能です。左右差が気になる場合や片側のみが大きい場合などに片側のみ行う方も多くいらっしゃいます。
小陰唇の平均的な大きさはどれくらいですか?
小陰唇の平均的な幅は約1.7cmで、大陰唇から少しはみ出る程度が一般的とされています。ただし、大きさや形、色には大きな個人差があり、平均範囲内であっても見た目や違和感が気になり、手術を検討される方も少なくありません。
小陰唇が肥大する原因は何ですか?
小陰唇の形や大きさが気になる原因は、遺伝的な要因だけでなく、下着や運動による刺激などの外的要因、女性ホルモンのバランス、または疾患など、さまざまな要素が関係しています。
小陰唇縮小術は生理中でも受けられますか?
生理中の小陰唇縮小術に対応していないクリニックは多いですが、一部では施術が可能な場合もあります。生理の時期と重なる可能性がある場合は、予約前にクリニックへ相談し、対応可否や日程の調整について確認しておくことをおすすめします。
小陰唇縮小術にデメリットはありますか?
小陰唇縮小術には、術後に腫れや痛み、出血、内出血、感染症などのリスクがあり、ダウンタイム中は日常生活に一定の制限がかかります。
また、左右差が出る場合や、感覚の変化、傷跡が残る可能性もある。個人差が大きいため、期待通りの仕上がりにならない場合もあり、十分なカウンセリングと理解が必要です。
クリトリス包茎を同時に治療することは可能ですか?
小陰唇とクリトリス包皮はつながっているため、小陰唇縮小術と余ったクリトリス包皮の切除を同時に行うことで、見た目や感度の改善、恥垢の蓄積防止といった相乗効果が期待できます。
まとめ
小陰唇縮小術は見た目や不快感の改善に効果的ですが、失敗を防ぐには医師選びやカウンセリングが重要です。リスクや失敗例を知り、信頼できるクリニックで丁寧に相談することで、満足のいく仕上がりにつながります。
手術を検討している方は、焦らずに情報収集を行い、納得したうえで判断することが大切です。